クロピグログ

職業訓練で学んだことまとめ

【JavaScript授業二日目】配列

配列(続き)

●var 変数名 = [初期値,初期値,初期値, ・・・]

↑複数、変数指定する場合

・[3]ないのに[4]の変数指定すると、[3]がenpty(からっぽ)になる

 

f:id:chromiumpig:20200720105017p:plain

●配列は最後にカンマつけてもOK

例)

var areas = [

"茨城",

"栃木",

"群馬",←ここのカンマつけておくと追加する際にコピペできて便利

]

 

console.log(movie[movie.length - 1]);

●上記で最後の配列拾える

 

var fruits;

fruits[0] = 'いちご';

●エラーの理由

・変数fruitsに配列を代入していないので下記0番地に値代入箇所でエラー

・後から配列内に部屋を作る場合は変数に空の配列を代入しておく

正)var fruits = [];

 

function displayMessage(){
おみくじ結果
  var kuji = [
    '大吉',
    '吉',
    '凶',
  ];
  var message1 = document.getElementById('message1').value;
変数message1にHTML要素ID名message1の入力値を代入
  console.log(message1);
  document.getElementById('display1').innerHTML = kuji[message1];
 HTML要素ID名display1の文字列を代入によって変更→kuji[message1]
}

●ブラウザ内の表示を変更させる

・document.grtElementById("ID名を指定")

↑ID名を使ってHTML要素を特定

 

・対象要素(入力パーツ).value

↑1行入力パーツの入力値を使いたい場合

 

・対象要素.innerHTML

↑対象要素内の文字列を変更したい場合

※.innerHTMLは、JSの世界に持ってきた要素の中の箱の情報の一つ

 

console.dir(document.getElementById('display1'));

↑これで「JSの世界に持ってきた要素の中の箱の情報」一覧みれる

 

getElementById

↑こういうやつの小文字大文字、誤字気を付ける

 

●配列を複数にするときは、変数名に「List」などをつけて複数ある感じにする

例)

var playerList = [
"勇者",
"戦士",
"魔法使い",
"僧侶",
]

 

f:id:chromiumpig:20200720141407p:plain

●↑多元配列

・1次元目=人数用配列

・2次元目=試験結果用配列

 

 ●よく使う「length-1」は最後の箱を見に行っている!